これを知っていると結婚式が楽しくなるかもしれない!結婚式の豆知識を紹介

このサイトでは結婚式の豆知識をご紹介しています。これらについて知っておけばウェディングが楽しくなる可能性があるのでおすすめです。結婚披露宴の目玉イベントの1つといえばケーキ入刀でしょう。しかしなぜ人気を集めているのか疑問に思う人も多いかもしれません。また式当日が雨だと一生幸せになれるという話を聞いたことがあるという人もいるはずですが、これは本当なのか気になるところかもしれません。当サイトではこれらのような疑問にお答えしています。

これを知っていると結婚式が楽しくなるかもしれない!結婚式の豆知識を紹介

結婚式の豆知識を知っておきたいと思っている人は多いのではないでしょうか。
結婚式は、多くの人にとって身近でありながらも分からないことも多いものです。
しかし不明点をそのままにしておくと、いざ招待されたときや自分が挙式をする立場になったときに困ることも考えられます。
そのようなことを避けるためにも、豆知識を学んでおくのがお勧めです。
話のタネにもなり、実際に結婚式を迎えるときにもより楽しくなる可能性があります。

結婚式での指輪交換はなぜ左手の薬指に付ける?

結婚式での指輪交換において、新郎新婦はお互いの左手の薬指に指輪をはめあいます。
これは古代ローマ時代に始まったとされる伝統に由来しています。
古代ローマでは薬指には「アミカス(amicus)」と呼ばれる神経が通っていると信じられていました。
この神経は心臓に直接つながっており、指輪をはめることで愛情がより深まると考えられていたため、薬指に指輪をはめる習慣が生まれました。

左手の薬指に指輪をする習慣が定着した理由として、古代エジプトの時代には左手の薬指には心臓に直接つながる血管が通っていると考えられていたため、指輪をはめることで愛情がより深まるとされたという説もあります。

これらの伝統や信仰が結婚式に取り入れられ、現代でも左手の薬指に指輪をはめる習慣が続いています。
左手の薬指に指輪をするという習慣は、キリスト教の伝統にも関係しています。
キリスト教では結婚式の際に神に誓いを立てるときに、右手を天に向かってあげることがあります。
そのため左手の薬指に指輪をすることで、神に誓いを立てたことを示す象徴的な意味があるとされています。

結婚式の際には新郎新婦がお互いの指輪をはめあうという儀式があります。
これ、お互いが結婚を誓い合うという意味が込められています。
左手の薬指に指輪を選ぶことで、お互いの愛情を誓い合う瞬間をより神聖なものにするという意味もあります。

6月の結婚式であるジューンブライドが人気の理由とは?

「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」という言い伝えは多くの方が知っていると思います。
これをジューンブライドと呼びます。

では、なぜ6月に結婚式を挙げると幸せになれるのでしょうか。

諸説ありますが、一番有力なのはローマ神話の女神であるユノが由来となっている説です。
ユノは結婚、出産、育児の象徴とされる女神で、女性や子供や家庭の守護神でもあります。
そんなユノが守っている月が6月です。
そこから、6月に結婚式を行うと幸せになるとヨーロッパでは古くから伝わってきました。

日本においては梅雨の時期にあたり結婚式を挙げるカップルが減るため、ブライダル業界がヨーロッパの伝承を戦略のひとつとして広めました。
近年では、そうした伝承に囚われる人が減っているため、やはり梅雨時期は避けるという方も少なくはありません。

しかし、オフシーズンであることから結婚式費用を安く設定している式場もあるので、費用を抑えたいというカップルには人気の時期になっています。

結婚式でたくさんお酒を飲むのはマナー違反?

これから春になると、全国各地で盛大なあるイベントを実施なさる方が多くなります。
それは他人だった二人が夫婦となる結婚式であり、とくに日本では4月になさる傾向が多いのがポイント。
実際に家族や友人などから招かれているという方も、多くいることでしょう。
ここで簡単に結婚式で守るべきマナーについてレクチャーをしていきます。
挙式後に開催をされる披露宴では、最近はバイキング方式を採用されるようになりました。
たくさんのご馳走と色んなお酒があり、基本は何をどれだけ飲み食いしても構いません。
ところがその言葉を鵜呑みにして、本当にお皿一杯に食べ物をよそってしまうのは厳禁です。
お酒も同様で、飲んでもグラス一杯分にするのが大人のマナーです。
あくまでも知り合いの結婚式を祝う場であるため、食べる事を優先してはいけません。
ビールなら瓶一本分、日本酒は盃の一回だけに留めておかないと社会人として恥をかくこと間違いなしになります。

結婚式で花嫁がブーケを投げる理由とは?

結婚式を行う中で様々な演出などを行う事が可能ですが、その中の代表的なポイントの1つにブーケトスがあります。
多くの結婚式で行われている演出ではありますが、実際に花嫁がブーケを投げる理由を理解しておく事も大切です。
ブーケトス自体は演出として行う場合、とてもシンプルな上に準備に負担がかからないのが魅力でもあります。
結婚式の中でも注目を集める花嫁が行うので、より注目でき式全体の一体感があるのも強みです。
ブーケを受け取るのは未婚の女性となっていますが、幸せをおすそ分けするという意味も含まれているのもポイントとなります。
式全体をもり上げる事ができ、投げる行為自体が大きな演出としてよい雰囲気を作りだす事が出来るのも強みです。
単純に渡すのではなく投げて未婚の女性が受け取ることで、より式全体を盛り上げる事が可能です。
天候に左右させる事が少なく、屋外だけでなく屋内でも行う事ができるので人気のある演出の1つとして多く選ばれているのが特徴といえます。